
通信教育教材バックナンバー
■申込方法
ご希望の方は郵便局の振替用紙で「00150-5-190791」日本眼科学会専門医制度委員会あて、お申し込みください。
なお、通信欄にバックナンバーの希望回数(第21回〜第24回教材をお申し込みの場合にはバインダーの有・無)、登録番号を振替用紙通信欄に必ずご記入ください。
■価格
頒布価格は送料込で全巻4,000円です。
(第21回〜第24回追補バインダーを希望の方は5,000円)
ご注意
・第2回教材「眼底―黄斑疾患」は品切れとなりご購入いただけません。
誠に申し訳ございませんが、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
・第24回教材をもちまして、この形での通信教育教材は完結とさせていただきました。 |
回数 |
テーマ |
価格 |
第1回 |
「角膜(1)」 |
4,000円 |
第3回 |
「角膜(2)」 |
4,000円 |
第4回 |
「斜視・弱視」 |
4,000円 |
第5回 |
「緑内障」 |
4,000円 |
第6回 |
「ぶどう膜炎」 |
4,000円 |
第7回 |
「網膜剥離」 |
4,000円 |
第8回 |
「眼瞼」 |
4,000円 |
第9回 |
「神経眼科」 |
4,000円 |
第10回 |
「全身疾患と眼」 |
4,000円 |
第11回 |
「眼科画像診断」 |
4,000円 |
第12回 |
「糖尿病網膜症」 |
4,000円 |
第13回 |
「主要眼底疾患」 |
4,000円 |
第14回 |
「眼鏡とコンタクトレンズ」 |
4,000円 |
第15回 |
「細隙灯および関連検査」 |
4,000円 |
第16回 |
「結膜」
|
4,000円 |
第17回 |
「眼外傷」 |
4,000円 |
第18回 |
「白内障」 |
4,000円 |
第19回 |
「眼腫瘍」 |
4,000円 |
第20回 |
「小児眼科」 |
4,000円 |
第21回(追補)4,000円(バインダー無し)5,000円(バインダー込み) |
- リーガー症候群・原田病続発緑内障(第5回)
- 接触性皮膚炎汚R性角化症(第8回)
- 結節性硬化症・網膜脂血症(第10回)
- 眼内・眼窩内異物・内頸動脈閉塞症に合併した血管新生緑内障(第11回)
- 光凝固の長期成績・糖尿病網膜症と開放隅角緑内障(第12回)
- コンタクトレンズと角膜生理・眼科医に必要な眼鏡調整の知識1(第14回)
- 眼窩先端部症候群・低眼圧黄斑症(第17回)
- 小児への眼内レンズ挿入手術・睫毛内反症(第20回)
第22回(追補)4,000円(バインダー無し)5,000円(バインダー込み) |
- レーザーイリドトミーによる角膜内皮障害・Sjögren症候群(第1回)
- Basal laminar drusen・網膜色素上皮のMicrorip(第2回)
- 輻湊開散異常と斜視(輻湊痙攣)・斜視特殊型(第4回)
- Macular pucker・特発性黄斑円孔(第7回)
- レーベル遺伝性視神経症(レーベル病)・眼窩転移性腫瘍(第9回)
- 内因性真菌性眼内炎・インドシアニングリーン螢光眼底造影(indocyanine green angiography;ICGA)(第13回)
- アトピー(性)白内障・白内障の手術5)アトピー(性)白内障(第18回)
- 毛様体の髄様上皮腫(medulloepithelioma, diktyoma)・結膜悪性黒色腫(第19回)
第23回(追補)4,000円(バインダー無し)5,000円(バインダー込み) |
- 黄斑に発生した網膜海綿状血管腫・特発性ポリープ状脈絡膜血管症(第2回)
- 斜視特殊型(general fibrosis syndrome)・斜視特殊型(固定斜視)(第4回)
- ツアイス腺癌・眼瞼後退(第8回)
- 先天眼振・前部虚血性視神経症(第9回)
- 白子症・神経線維腫症(第10回)
- 超音波生体顕微鏡検査法(その1)・超音波生体顕微鏡検査法(その2)(第11回)
- 網膜色素上皮のgrouped pigmentation・乳頭隣接網膜毛細血管性血管腫(第13回)
- 眼窩吹き抜け骨折・Laurence-Moon-Biedl症候群(第20回)
第24回(追補)4,000円(バインダー無し)5,000円(バインダー込み) |
- 正常眼圧緑内障・神経線維腫症(第5回)
- サイトメガロウイルス網膜炎・地図状脈絡膜炎(第6回)
- 色素性母斑・Marcus Gunn現象(第8回)
- 黄斑浮腫・黄斑偏位(第12回)
- 眼科医に必要な眼鏡調整の知識2・コンタクトレンズケア用品取り扱いの注意(第14回)
- 分裂病と自傷行為・化学火傷(第17回)
- 白内障の手術6)小切開創白内障手術・筋緊張ジストロフィーに伴う白内障(第18回)
|