
専門医資格更新の手引き
日本眼科学会専門医資格は永久に保証されるものでなく、5年ごとに更新のための申請手続きをしなければなりません。以下は、専門医の資格更新について、また更新申請について説明します。
■専門医資格更新
次は、平成28年4月(10月)専門医資格を取得ないし更新し、更新登録された方を例にとります。
(A)は平成33年4月(10月)に専門医資格を更新し、5年後の平成38年以降も専門医資格の更新を希望される場合、更新登録の手続きをすることが必要です。
(B)は専門医資格を更新し、更新登録の手続きをしない場合、平成38年3月(9月)をもって、専門医の資格を失うこととなります。
注意事項
専門医非更新の場合、専門医資格喪失後、再度資格を取得する方法は専門医認定試験に合格していただくことになります。 |
■専門医の資格更新をするためには、次の資格更新条件のすべてに該当しなければなりません。
〔専門医資格更新の基準〕日本眼科学会専門医制度規則施行細則第20条
(1)専門医認定日から5年間以上、眼科臨床経験※を有することを大学眼科主任教授もしくはこれに準ずる者、または、日本眼科医会会長が証明した者。
(2)専門医認定日から継続して日本眼科学会及び日本眼科医会会員である者。
(3)専門医認定日から生涯教育基準の別表第二に定めるところにより5年間に100単位を取得した者。
(4)専門医認定日から5年間に日本眼科学会総会において学会出席による単位を取得した者。
※眼科臨床経験の算定基準は週4日以上の勤務となります。
以上の条件に該当すれば専門医資格を更新することができます。
ただし、(4)は平成21年10月1日以降に専門医の認定または更新認定を受けた方から適用します。
■更新申請には次の書類が必要となります。
- 資格更新申請書
- 所定単位取得申告書
なお、申請書類につきましては、更新受付時期に事務局から必要書類をお送り致します。 |