■感覚器[視覚と聴覚]と社会とのつながり
日時:2010年8月10日(火曜日)14時〜17時30分
会場:
日本学術会議 講堂
(東京都港区六本木7-22-34)
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅下車
青山霊園方面出口(出口5番)より徒歩1分
主催:日本学術会議 臨床医学委員会 感覚器分科会
後援:財団法人日本眼科学会/社団法人日本耳鼻咽喉科学会
参加費:無料
定員:250名
プログラム:
開会の辞
根木 昭(日本眼科学会理事長)
司会:加我 君孝(日本耳鼻咽喉科学会常任理事)
石橋 達朗(日本眼科学会常務理事)
基調講演
「これからの感覚器医療政策」
吉田 統彦(衆議員議員)
一般演題
- 聴覚・平衡覚・嗅覚・味覚および音声と社会とのつながり
八木 聰明(千葉・柏リハビリテーション学院・学院長)
- 全身疾患診療に役立つ眼科
山下 英俊(山形大・眼科教授)
- 環境音と難聴
原 晃(筑波大・耳鼻咽喉科・頭頸部外科教授)
- 目に良い食べ物
石田 晋(北海道大・眼科教授)
- 補聴器―調整と購入をめぐって
岡本 牧人(北里大・耳鼻咽喉科・頭頸部外科教授)
- コンタクトレンズ医療の最前線
大橋 裕一(愛媛大・眼科教授)
- 声を聞く
―舌がんと喉頭がん手術後の声のコミュニケーション
福田 諭(北海道大・耳鼻咽喉科・頭頸部外科教授)
- 眼科手術の進歩
坂本 泰二(鹿児島大・眼科教授)
- 質疑応答
閉会の辞
八木 聰明(日本耳鼻咽喉科学会理事長)
お問い合わせ・お申込み先:
郵便番号、住所、氏名、電話番号、Fax番号をご明記のうえ、往復はがき、Fax、E-mailのいずれかにてお申し込みください。
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-4-7
スタッフルームタケムラ有限会社内 市民公開講座事務局
Tel:03-5287-3801 Fax:03-5287-3802
E-mail:ct01-srt@kt.rim.or.jp