お知らせ

2022/10/11
会員の皆さまへ専門医制度

日本眼科学会専門医制度第76回講習会のご案内

■講習会日程

オンデマンド配信:11月1日(火)〜11月30日(水)(予定)
テーマ1.『プライマリ・ケア・シリーズ 72』
      前眼部感染症の診断と治療
テーマ2.『眼科学の基礎シリーズ41』
      基礎からのロービジョンケア~クイック・ロービジョンケア~


■申込方法
  オンラインによるお申込みとなります。詳細は、第76回日本臨床眼科学会ホームページの「専門医制度講習会」をご覧ください。
       https://convention.jtbcom.co.jp/76ringan/specialist/index.html

■申込期間 9月26日(月)正午~10月26日(水)正午
      ※定員(1,000名)になり次第、申込み受付を終了させていただきます。


講習会プログラム


テーマ1.『プライマリ・ケア・シリーズ72 』 前眼部感染症の診断と治療

オーガナイザー 島﨑  潤(東京歯大・市川)

演題: 1 )細菌性角膜炎の治療戦略

子島 良平(宮田眼科病院)

  1. 聞く(問診)
  2. 診る(臨床所見)
  3. 調べる(検査)
  4. 治す(治療)

演題: 2 )真菌性角膜炎の診断と治療

戸所 大輔(群馬大)

  1. 真菌と抗真菌薬の基礎知識
  2. 真菌性角膜炎を疑うポイント
  3. 真菌性角膜炎の治療戦略

演題: 3 )涙道感染症の診断と治療

鎌尾 知行(愛媛大)

  1. 急性涙囊炎の診断に必要な検査とその注意点
  2. 急性涙囊炎の恐るべき合併症
  3. 涙道感染症に伴う角膜炎の特徴
  4. 慢性涙囊炎の治療選択
  5. 涙小管炎診断のコツ

演題: 4 )前眼部感染症における薬剤耐性

鈴木  崇(東邦大・大森/いしづち眼科)

  1. 薬剤耐性菌の基礎知識
  2. MRSA による前眼部感染症の対応
  3. キノロン耐性菌による前眼部感染症の対応


演者間の質疑応答



テーマ2.『眼科学の基礎シリーズ41』 基礎からのロービジョンケア~クイック・ロービジョンケア~

オーガナイザー 清水 朋美(国立障害者リハビリテーションセンター)


演題: 1 )クイック・ロービジョンケアでできること

平塚 義宗(順天大)

  1. クイック・ロービジョンケアとは
  2. クイック・ロービジョンケアを意識するべき視機能
  3. スマートサイトの活用
  4. 手帳・年金・難病
  5. 視覚障害者の雇用について

演題: 2 )ロービジョン患者への告知と予後説明の極意

江口万祐子(武蔵浦和眼科クリニック)

  1. ロービジョン患者の心理
  2. ロービジョン患者へのNG ワード
  3. 告知と予後説明の極意:4 つのポイント

演題: 3 )100円ショップでも整えられるロービジョン患者の視環境

清水 朋美(国立障害者リハビリテーションセンター)

  1. ロービジョン患者と視環境
  2. 基本的な視環境の調整(照明・眼鏡・拡大・スマートフォン)
  3. 100 円ショップで整えられる視環境

演題: 4 )連携と仲間づくりが生み出す災害への備え

辻  拓也(久留米大)

  1. 仲間づくりのヒントと,連携のコツ
  2. 身近な仲間
  3. 災害への備え
  4. 災害時(発災後)の対応


演者間の公開意見交換

※演題名等は今後変更の可能性があります