お知らせ

2024/04/05
会員の皆さまへ専門医制度

「b) 共通講習(必修講習A、必修講習B)」の開催予定について

「必修講習A」は日本眼科学会総会時に、「必修講習B」は日本臨床眼科学会時オンデマンド配信で開催いたします。前述の学術集会への参加申し込みとは別に、お申込みが必要です(学術集会に参加されない場合もお申込みいただけます)。詳細は学術集会開催の約1か月前に各学術集会ホームページの「専門医制度講習会」のページに掲載する予定です。
※日本眼科学会のメールマガジンに登録されている皆様には、お申込み開始後にメールでもご案内しております。メールマガジンの登録を希望される場合は、会員マイページからお手続きをお願いします(メールマガジンの登録は、会員マイページ右上の「会員情報関連」→「会員情報変更」から行ってください)。


b)共通講習 必修講習A
第128回日本眼科学会総会時(2024年4月)

医療安全
感染対策
医療倫理

第129回日本眼科学会総会時(2025年4月)
第130回日本眼科学会総会時(2026年4月)
第131回日本眼科学会総会時(2027年4月)

b)共通講習 必修講習B
第78回日本臨床眼科学会時(2024年11月)

医療制度と法律
地域医療
医療福祉制度

第79回日本臨床眼科学会時(2025年10月)

医療経済(保険医療等)
両立支援

第80回日本臨床眼科学会時(2026年10月)

医療制度と法律
地域医療
医療福祉制度

第81回日本臨床眼科学会時(2027年10月)

医療経済(保険医療等)
両立支援


  1. 学会専門医からの移行措置者は、必修講習A(医療安全、感染対策、医療倫理)の3単位のみの取得が必修となります(5年毎の資格更新で毎回適用されます)。
  2. 新専門医制度研修修了後、資格取得した機構専門医は、必修講習A(医療安全、感染対策、医療倫理)と必修講習B〔医療制度と法律、地域医療、医療福祉制度、医療経済(保険医療等)、両立支援〕の8単位の取得が必須となります(多様な地域による勤務が認定された機構専門医は、必修講習A の3単位のみの取得が必須となります。なお、多様な地域に該当する勤務については今後ご案内します)。
    共通講習は、同じ項目の講習を複数回受講しても各項目1単位までしか取得できません。また、1日で取得可能な単位数は、原則として3単位以内となります。

 ※ご自身が「学会専門医」か「機構専門医」か不明な場合は、「会員マイページ」の「眼科専門医単位取得状況」>「資格情報」の「資格区分」からご確認ください。
 ※新専門医制度の詳細につきましては、以下のページもあわせてご覧ください。
  https://www.nichigan.or.jp/senmon/renewal/koshin_new.html#kyotu_kosyu