本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
English
文字サイズ
標準
拡大
背景色変更
白
青
黄
黒
サイト内検索
SEARCH
一般の皆さまへ
会員・医療関係の皆さまへ
医学生・研修医の皆さまへ
会員専用コンテンツ
一般の皆さまへ
日本眼科学会からのメッセージ
公益財団法人日本眼科学会について
眼科専門医を探す
目の病気
治療法一覧
近視進行抑制
白内障手術
LASIK
SMILE
有水晶体眼内レンズ
緑内障治療
硝子体手術
抗VEGF治療
光線力学的療法(photodynamic therapy:PDT)
眼科領域のレーザー治療
目の構造
眼の構造
眼の付属器
視覚路
眼科Q&A
お知らせ・セミナー情報
会員・医療関係の皆さまへ
本学会について
日本眼科学会からのメッセージ
入会案内
日本眼科学会の組織と規則
概要
役員一覧
評議員一覧
事業内容
主要委員会一覧
定款
会則
情報公開規則
事業報告
個人情報保護方針
受賞者一覧
日本眼科学会特別貢献賞(JOS Special Service Award)
日本眼科学会賞(JOS Award)
日本眼科学会評議員会賞(JOS Council Award)
日本眼科学会学術奨励賞(JOS Young Investigator Award)
日本眼科学会雑誌最優秀論文賞(JOS Best Paper Award)
JOS International Young Investigator Award
倫理委員会
関連学会
日本眼科学会関連学会承認申請のご案内
日本眼科学会関連学会に関する規程
Young Ophthalmologists Committee (YOC)
メンバー紹介
活動紹介
国内交流プログラム
YOCコラム
お知らせ
雑誌・用語集・ガイドライン
ガイドライン・答申
日本眼科社会保険会議
小児弱視治療用眼鏡等の療養費支給について
診療報酬点数表
眼科用剤一覧表(先発品・後発品)
眼科用語集
理事会から
戦略企画会議
日本眼科学会雑誌
オンラインジャーナル(第116巻~)
論文アーカイブ(第91巻~第115巻)
論文書誌情報(~第90巻)
日本眼科学会雑誌査読者一覧
Japanese Journal of Ophthalmology
重要なお知らせ
オープンアクセスの導入・投稿書類についてお知らせ
投稿に関わる重要なお知らせ(利益相反とAuthorshipの報告について)
会員限定無料閲覧サービスについて
カラー印刷代金の無料化とカラー印刷代金免除制度廃止のご案内
SharedIt サービス導入のお知らせ
査読結果の提出方法について
Editorial Board
On-line Journal
Vol.48~
Vol.41~Vol.47
Search Recent Articles
Top Cited Articles
投稿について
Instructions for Authors
オンライン投稿の操作方法について
Submission of Figures and Tables to JJO
転載許諾について
ガイドライン転載窓口一覧
学術賞・助成金一覧
学術集会
総会案内
過去の日本眼科学会総会一覧
過去の日本臨床眼科学会一覧
主要学術集会予定表
国際学会予定表
その他学術集会予定表
会員専用コンテンツ
会員マイページへのログイン
ログインの注意点
パスワードをお忘れの方
よくあるお問い合わせ
会員マイページとは?
会員マイページサポートセンター
各種お手続き
会員情報の変更
会費引き落とし口座の変更
会員証発行
退会方法
会誌送付の中止・再開
関連リンク集
その他情報
網膜芽細胞腫登録票
ゲノム試料・情報の収集と提供
専門医制度
専門医制度
眼科専門医とは
眼科専門医の魅力
眼科専門医からのメッセージ
眼科専門医を目指す方へ
眼科専門医取得の手引き(新専門医制度)
眼科専門医取得の手引き(旧制度)
眼科専門研修基幹施設
眼科専門研修基幹施設承認審査について
専門医認定試験受験の手引き
専門医試験問題
2025年度専門医認定試験
専門医認定試験願書
眼科専門医を更新される方へ
専門医資格更新認定(新専門医制度)
専門医資格更新認定(旧専門医制度)
生涯教育
書籍
日本眼科学会雑誌掲載の生涯教育講座
生涯教育事業(定期)
専門医制度各種手続
再発行
休止
専門医制度単位認定申請書
専門医証明書
日本眼科学会認定専門医プレート
日本眼科学会 専門医共通講習e-ラーニング
専門医研修施設の方へ
専門医研修施設の方への手引き
眼科専門研修プログラム整備基準
眼科専門研修マニュアル
モデル研修プログラム
日本専門医機構関連資料
日本眼科学会専門医制度研修施設
関連する規則
日本眼科学会専門医制度関連
日本眼科学会専門医制度規則
日本眼科学会専門医制度規則施行細則
日本専門医機構関連
その他
取得後の進路
関連するサブスペ領域
眼科専門医に対する処分の考え方
眼科研修医(専攻医)実態調査のお願い
生涯教育事業を開催される方へ
お知らせ
医学生・研修医の皆さまへ
日本眼科学会からのメッセージ
眼科の最先端医療
視細胞移植
角膜内皮細胞移植
AI
眼科とは
眼科の紹介
眼科のSubspecialty
外科学と内科学
未熟児からお年寄りまで
日本眼科学会の紹介
眼科の魅力
眼科の重要性
なぜ眼科を選んだか?
先輩眼科医からのメッセージ
皆様からの質問に答えますコーナー
医学生・研修医のためのイベント
眼科ONLINE SESSION 2024
眼科医のキャリアパス
眼科専門医を取ろう
眼科専門医取得後の進路
女性医師へのメッセージ
女性医師の活躍・キャリアパス
その他
マイクロサージェリーの紹介
若手眼科医の会
YOBC
お知らせ
お問い合わせ
サイトマップ
プライバシーポリシー
お知らせ
アクセシビリティ
利用規約
Japanese Ophthalmological Society
Message from the President
About the JOS
Major Activities
Current Board of Trustees
Official Publications
Annual Meetings
History of the JOS
Special Awards
The JOS Special Service Award
The JOS Award
The JOS Council Award
The JOS Young Investigator Award
The JOS Best Paper Award
The JOS International Young Investigator Award
Related Ophthalmic Societies
Contact Information
Information
お知らせ
ホーム
>
会員・医療関係の皆さまへ
>
お知らせ
>
北澤克明記念緑内障学研究助成金(北澤賞) 第五回 事業年度(2024年10月1日~2025年9月30日) 公募開始のお知らせ
2024/11/26
会員の皆さまへ
北澤克明記念緑内障学研究助成金(北澤賞)
第五回 事業年度(2024年10月1日~2025年9月30日)
公募開始のお知らせ
一般財団法人北澤克明記念緑内障学研究助成基金
当基金設立の目的
永年に亘り緑内障研究に尽力し国内はもとより国際的に高い評価を受けている、北澤克明名誉教授の理念を継承し、有望な次世代の研究者を助成することにより日本国民ひいては世界の人々の福祉ならびに緑内障等患者の生活の質向上に寄与することを目的としています。
研究助成対象
Ⅰ)神経眼科領域を含む緑内障の基礎・臨床への研究助成
日本国民ひいては世界の人々の健康増進を目指し、新規性、独創性への情熱を持って研究にあたっている研究者を助成します。
Ⅱ)緑内障学研究のための海外留学助成
将来的に日本国民のひいては世界の人々の健康増進を目指し、世界観を持って学問を深く追究する目的で留学を希望する若き研究者を奨励助成します。
募集人数
Ⅰ)、Ⅱ)合わせて3名
助成金額:年間事業として300万円を1件100万円として当財団の選考委員会による厳正なる審査を経て選出された研究者に贈呈。併せて賞状を贈る。
募集方法:日本緑内障学会、日本眼科学会、各ホームページに記載
応募規定
イ)申請時において日本緑内障学会員であること
ロ)日本国内の大学・大学院、あるいはそれと同等の研究機関に属する研究者で、申請時点で45歳未満であること
ハ)国籍、役職は不問(学生は不可、大学院生可)
ニ)これまでに本助成を受けたことがないこと、ただし本留学助成を受けて帰国後に本研究助成への申請は可
ホ)賞金(助成金)の使途については、法人からの特別の制限はないが、所属機関の規程に従うこと
ヘ)留学助成については受け入れ施設からの内諾を必須とし、本事業年度内に出国する研究者を助成する
ト)研究助成と留学助成の同年度同時申請は不可
公募期日と応募方法
第五回北澤賞(研究助成)公募期間
2024年12月1日(日)~2025年1月31日(金)必着
応募方法
日本緑内障学会ホームページ
(会員用ページ)より所定の申請書(研究助成:助成申請書、研究計画要旨、研究助成報告書 / 留学助成:助成申請書、留学概要書、留学助成報告書)をダウンロードして、規程の申請用紙を用いて必要事項を記入の上、『一般財団法人 北澤克明記念緑内障学研究助成基金事務局 公募受付係宛』メール(
kitazawakikinjimukyoku@gmail.com
)にて申請してください。
TEL&FAX:03-3722-1168
当法人内に設置されている北澤賞選考委員会(2020年10月発足)の選考委員7名により厳正に選出し、評議会、理事会(総会)の了承を得て決定します。
【選考委員会委員】
相原 一(東京大学)、稲谷 大(福井大学)、井上俊洋(熊本大学)、庄司信行(北里大学)、
谷戸正樹(島根大学)、中澤 徹(東北大学)、中村 誠(神戸大学) [アイウエオ順、敬称略]
日本緑内障学会、日本眼科学会、各々ホームページ上に受賞者を発表し、同時に受賞者本人へも法人より連絡します。
追って賞金(助成金)と賞状を交付します。
なお受賞者は後日、日本緑内障学会にて研究報告を発表していただきます。留学助成者は帰国後、学会にその成果報告をしていただきます。
一覧へ戻る