お知らせ

2025/03/19
会員の皆さまへ専門医制度

日本眼科学会専門医制度第81回講習会のご案内

■講習会日程 オンデマンド配信:2025年5月13日(火)正午~ 6月12日(木)正午予定(現地開催なし)
 

テーマ1.『専門医共通講習会10』
     医療安全・感染対策・医療倫理(必修講習A)
テーマ2.『最近の進歩シリーズ45』
     ぶどう膜疾患の新知見


■申込方法 オンラインによるお申込みとなります。詳細は、第129回日本眼科学会総会ホームページの「専門医制度講習会」のページをご覧ください。
■申込期間 2025年3月12日(水)正午~4月23日(水)正午予定
※定員(3,000名)になり次第、申込み受付を終了させていただきます。


講習会プログラム


テーマ1.『専門医共通講習会10』 医療安全・感染対策・医療倫理(必修講習A)

 

はじまりのことば

近藤峰生(三重大)

演題:1)【医療安全】患者安全の全体像

長尾能雅(名古屋大学医学部附属病院・患者安全推進部)

  1. 平時の患者安全活動
  2. 有事の患者安全活動


演題:2)【感染対策】知っておきたい抗菌薬の適正使用

佐々木香る(関西医科大学眼科)

  1. 抗菌薬の作用と耐性機構
  2. Anti Microbial Resistance : AMR対策アクションプランの注目点
  3. 結膜炎治療における抗菌薬の功罪
  4. 白内障周術期における抗菌薬の功罪


演題: 3)【医療倫理】医療倫理の基本的な考え方とその応用

上竹勇三郎(東京大学医学部研究倫理支援室/医療倫理学)

  1. 医療倫理総論
  2. 臨床倫理と研究倫理
  3. おわりに


テーマ2.『最近の進歩シリーズ45』 ぶどう膜疾患の新知見

オーガナイザー 蕪城俊克(自治医科大学)

演題:1)感染性ぶどう膜炎のPCR診断

中野聡子(大分大学)

  1. 眼感染症多項目PCR検査の全国への普及、先進医療
  2. 感染性ぶどう膜炎のPCR診断
  3. 検体採取
  4. 自施設導入、外注検査の実際


演題:2)ぶどう膜炎のバイオマーカー

坪田欣也(東京医科大学)

  1. ぶどう膜炎の診断に必要な検査
  2. 現在用いられているバイオマーカー
  3. 今後期待されるバイオマーカー


演題:3)ぶどう膜炎に対するTNF阻害薬療法

南場研一(北海道大学)

  1. 現在のぶどう膜炎治療の問題点
  2. TNF阻害薬の種類
  3. TNF阻害薬導入前の注意点
  4. TNF阻害薬の有効性・エビデンス
     

演題:4)ぶどう膜炎合併症の対策と治療

松宮 亘(神戸大学)

  1. ぶどう膜炎の主要な合併症
  2. 主要な合併症に対する治療戦略
  3. 長期管理と合併症予防
  4. 最新の研究動向など
※演題名等は今後変更の可能性があります