病名から調べる

角膜内皮障害

原因・病態

■はじめに

角膜は、俗に「黒目」とよばれる部分に相当し、光学レンズの役目をもつ透明な組織です。組織学的には5層から成りますが、その一番内側に位置しているのが角膜内皮と呼ばれる組織です。角膜内皮は、六角形をした角膜内皮細胞が敷石状に規則的に配列された構造をしています。ヒトの角膜内皮細胞は一度障害されると再生せず、障害された部分は周りの内皮細胞が面積を拡大して補います。角膜内皮細胞は角膜の透明度を維持するためになくてはならない存在であり、内皮細胞の密度がある限度を超えて少なくなると角膜にむくみが発生し角膜の透明性が維持できなくなります。このような状態を水疱性角膜症と呼びます。


水疱性角膜症の前眼部写真。角膜にシワがより、角膜全体に濁っている。

■角膜内皮が障害される原因

角膜内皮が障害される主な原因として、以下のようなものが考えられます。

  1. 眼内の操作を要する手術(内眼手術)や、レーザー治療
  2. 急激な眼圧の上昇(特に緑内障発作)
  3. 眼の外傷
  4. 眼内の炎症(ぶどう膜炎など)
  5. 先天性のもの
  6. コンタクトレンズによる酸素不足

■角膜内皮障害の症状

角膜全体にむくみが出現しないうちは、特に症状はありません。角膜にむくみが出現するとかすみを自覚するようになります。このような状態まで進行すると角膜表面を構成する細胞(角膜上皮細胞)が剥げ易くなり、そうなると非常に強い眼の痛みを自覚するようになります。

■角膜内皮障害の治療

症状がなければ、特に治療の必要はありません。角膜のむくみが軽い場合は点眼薬でむくみを緩和できることがあります。さらに進行して眼の痛みが出現するようであれば、痛みの緩和のために治療用ソフトクンタクトレンズの装用も効果があります。しかし、ここまで病状が進行した場合、多くはDescemet膜剥離角膜内皮移植術(DSAEK)、Descemet膜角膜内皮移植術(DMEK)などの角膜内皮移植術や全層角膜移植術が必要となります。減少した角膜内皮細胞を再生させるような治療法は、残念ながら今のところありません。

角膜内皮障害を引き起こす病気として以下のようなものが挙げられます。
急性緑内障発作、ぶどう膜炎、コンタクトレンズ障害、白内障手術後など。

コンタクトレンズによる角膜内皮障害
関連する病名 水疱性角膜症、急性緑内障発作、眼外傷、ぶどう膜炎