病名から調べる

眼内リンパ腫

原因・病態

定義

リンパ節をはじめ、全身のリンパ系組織に発生するがんを総称してリンパ腫(悪性リンパ腫)と呼びます。このリンパ腫は結膜や眼窩などの眼球周囲組織に発生するほか、眼球内に生じることがあり、これを眼内リンパ腫といいます。この病気はしばしば中枢神経系(脳)にもリンパ腫を生じ、重篤な経過をたどる可能性があります。一般に眼内リンパ腫の多くは、その症状や所見がぶどう膜炎という炎症性の眼疾患と非常に似ているため、診断が確定するまでに時間を要することがあります。

症状

眼内リンパ腫では、かすみ目(霧視)や視力の低下、飛蚊症などであり、これらはぶどう膜炎にみられる自覚症状とほとんど同じです。そのため眼所見が硝子体の混濁のみの場合はぶどう膜炎との鑑別が困難なことが多いです。

原因

全身性の悪性リンパ腫の組織学的な分類に従えば、眼内リンパ腫のほとんどはびまん性大細胞型リンパ腫(diffuse large B cell lymphoma)というタイプに相当します。リンパ節のような組織の存在しない眼内や中枢神経系になぜリンパ腫が発生するのか、その原因は今も分かっていません。
なお、結膜や涙腺などの眼周囲組織に発生するリンパ腫の多くは組織学的にはmucosa associated lymphoid tissue(MALT)リンパ腫であり、一般に眼内リンパ腫と比べると生命予後は良好です。

検査

硝子体混濁がみられるとき、すなわちリンパ腫細胞が眼内に浮遊している場合には、硝子体手術という方法で硝子体を切除することによって眼内の細胞を採取し、これを調べ診断が確定します。これは細胞診と呼ばれる診断法で、眼内の混濁がなくなることで視力の向上も期待できます。硝子体の中の成分(サイトカイン)を詳細に調べることも診断の一助となります。また中枢神経系の病変の有無を頭部の磁気共鳴画像(MRI)検査や、血液検査などにより定期的にチェックしていく必要があります。

治療

眼内リンパ腫の治療は、眼病変に対する局所的な治療に加えて中枢神経系や全身の病変に対する治療を考慮する必要があります。眼局所療法としては放射線を眼部に照射する方法や、メトトレキサートと呼ばれる代謝拮抗薬を眼内に注射する方法が行われます。


眼内リンパ腫の眼底写真。茶褐色の網膜下の病巣が広範囲に認められる。メトトレキサートの眼内注射によって治療を行った。