病名から調べる

麦粒腫

原因・病態

■麦粒腫とは

俗に「ものもらい」「めばちこ」「めいぼ」と呼ばれるものです。原因は細菌感染によるものです。眼瞼には、涙や汗の分泌腺や毛穴がありますが、その小さな孔から細菌が感染して症状を引き起こします。感染した場所により外麦粒腫と内麦粒腫に分類されます。

■麦粒腫の症状

まぶたの一部が赤くはれて、しばしば軽度の痛みや痒みを伴います。炎症が強くなってくると、赤み・腫れ・痛みが強くなります。化膿が進むと、腫れた部分が自然に破れて膿が出ることがあります。膿が出てしまえば、その後症状は回復に向かいます。

■麦粒腫の治療

抗生物質の点眼や内服を行います。化膿が進んだ場合は切開して膿を出すこともあります。汚い手で目をこすったりしないよう注意が必要です。

麦粒腫に似た病気として以下のようなものが挙げられます。
霰粒腫、涙嚢炎、涙小管炎、眼窩蜂窩織炎、悪性腫瘍など。

症状

目が痛い(眼痛)

眼痛は「ゴロゴロする異物感、刺すような痛みなどの目の表面の痛み」と「眼球の奥が痛む、深部の痛み」に分けられます。表面の痛みの場合には、結膜と呼ばれる白目の炎症(結膜炎)や目の中に異物が入ったこと(角膜異物)により起こることが多いです。また目の中央の角膜に傷がついても(点状表層角膜炎、角膜潰瘍)起こります。他にはまぶたの炎症で、眼瞼炎、麦粒腫、霰粒腫などや逆さまつげによるもの考えられます。深部の痛みではぶどう膜炎、眼精疲労、視神経の炎症、頭部の異常などが考えられます。また頭痛や副鼻腔炎に関連して起こることもあります。ひどい痛みがある、目の充血がある場合、また嘔吐や視力低下がある場合は早めの眼科受診が推奨されます。

関連する病名 結膜炎、結膜異物、角膜炎、角膜異物、点状表層角膜炎、角膜潰瘍、眼瞼炎、麦粒腫、霰粒腫、睫毛内反、ぶどう膜炎、眼精疲労、視神経炎、頭痛、副鼻腔炎 頭蓋内病変

まぶたがはれる(眼瞼腫脹)

まぶたの腫れ(眼瞼腫脹)には様々な原因があります。
通常はまぶた由来の病気を考えますが、まぶたの周囲の病気や体から来る病気に由来することもあります。
まぶた由来の病気としてはまぶたの皮脂腺のつまりが原因とされる霰粒腫(さんりゅうしゅ)またはまぶたの毛包の細菌感染で起こる麦粒腫(ばくりゅうしゅ)があります。霰粒腫は感染を伴わない皮脂腺の詰まりによる炎症であり、多くの場合数週間で消失します。皮脂腺の詰まりを除くには、温湿布をあてて詰まりを和らげることで早く消失することがありますが、消えない場合は切開して内容物を排出します。
麦粒腫は、ブドウ球菌などの細菌が感染することで起こります。麦粒腫の治療は菌の排出が重要です。抗菌薬で改善することが多いですが、改善しない場合は、穿刺・切開する処置が必要になることもあります。
他にはアレルギーによる眼瞼腫脹が挙げられます。特定のアレルギー源に接触して起こる局所性アレルギーや摂食などによる全身性アレルギーで眼瞼腫脹が起こります。その場合、かゆみが伴うことも特徴です。 緊急度の高いものとしては眼の周囲や後方の組織の感染症である眼窩蜂窩織炎があります。鼻の周りの空洞(副鼻腔)の感染症から起こることが多いですが、歯など異なる部位の血流から広がることもあります。治療を行わないと重症化し、失明につながったり、脳に広がる場合もあるため正確な診断・治療が必要です。

関連する病名 眼瞼炎、霰粒腫、麦粒腫、単純ヘルペス眼瞼炎(原発性)、帯状疱疹、昆虫刺咬、海綿静脈洞血栓症、眼窩蜂窩織炎、アレルギー反応、全身性浮腫、甲状腺機能低下症 など